LINE登録者限定【ボイトレ呼吸動画】 プレゼント中

発声から見る、スピと筋トレの意外な共通点

こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。

毎日の生活の中において、

相手と直接コミュニケーションができて
自分の気持ちや感情を表現できて
仕事でも遊びでも趣味でも何をする時にでも、
無意識で使っているものってなんでしょう?

声です。

あまりに重要な自分の武器なので
ないがしろにされているのはいつも言ってる通り。

[clink url=”https://voiceandsoul.me/column046/”]

声というと、歌やパフォーマンス、
またはビジネスシーンでのみ
重要視されている気がしますが、

なんとも意外なところでボイトレの効用を感じる生徒さんの声も増えてます。

ひとつはスピリチュアル系。

声は目にみえないエネルギーなので
スピリチュアルな人ほど
声の力に敏感な人が多いなあと感じています。

声を使ったセッションなども
見かけることがあって、
歌が上手くなるとは違うアプローチは
面白いなと思って拝見しています。
フワフワスピに無意味な使い方をされているのも時々みますが・・

まっすぐ安定した発声は身体の軸が
安定していないとなかなかでていきません。

私は「中心軸を通ってシュワッチ!」と
よくレッスンで表現しているんですが、

その身体の軸というのは、つまるところ
足の裏が地面をしっかり踏みしめる、
いわゆるグランディングを感じつつ、
丹田からぐーっと上昇して外に向かうエネルギーを感じること。

なんです。
「ここが、ご自身のスピリチュアルワークにめちゃくちゃ役立ちます!」
という生徒さんがいて、なるほどなあと。

そういえば、以前ダイジェストレッスンをやった時
ヒーラーの友人もこの中心軸を感じる呼吸のトレーニングのところで
「これは地とも天ともつながるね」と言ってたことを思い出しました。

 

そしてもう一つは筋トレ系です。

筋トレが趣味の女性がレッスンにきていて
ボイトレを始めたら、以前より体幹が強くなった気がすると。

これも納得。
私、最近コロナ対策をしつつ
パーソナルトレーニングを受けているのですが
女性としてはかなりの筋力があるというのと、
体幹がめちゃしっかりしてることを褒められます。

筋トレは、たとえそれが
腹筋を鍛える種目でなくても
いつも腹圧を使うし体幹をキープすることが
とても大事とのことなのですが、これが歌と繋がるんですよ。

私自身トレーニングの時、
「ふんっ!」と力を入れる時は
上で書いた「中心軸を通ってシュワッチ!」を
ものすごく意識しています。

これで筋力やキープ力が出てくるのは
長年ボイトレして歌っている賜物だろうな、と。

お師匠もピラティスで
「外側がしなやかで内側が強い理想的な筋肉」
と絶賛されたこともあるとおっしゃってましたしね。

歌は身体が楽器ですから
良い楽器になるよう磨き上げると
良い音がしてくるのは当然だよね。

ただ、歌に妨げになることもある
筋肉もあるので、そこは適切な判断が必要ですが。

[clink url=”https://voiceandsoul.me/column069/”]

スピリチュアルと筋トレの、意外ながらも共通する点でした。

やっぱり発声や歌と、心と身体は
密接なつながりがあるってことを、改めて実感する日々です!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる