ブログ一覧ページ
-
【4/26昭和歌謡セミナー】あの名曲どう歌う?第一弾!
【<ボイトレ相談付き>】 終了しました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー コロナ禍でみんなで集まって歌ったりはなかなかできないけど、そろそろみんな悶々としてませんか? みんなで楽しみながら昔のベストテン見てるみたいに、大好きな歌の... -
2021年歌が劇的に変わった人の共通点
一昨日2021年のすべてのレッスンが終了しました。 コロナ禍と感染対策は続いているものの、振り返ってみたら教室の発表会イベントは小さいながらも開催できました。 また、おかげさまでオンラインレッスンの進め方も進化や工夫が生まれて、「リアルのレッ... -
歌と声&スピリチュアルの微妙な関係・注意するポイント3つ
こんにちは 大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 歌とスピリチュアル的なサービスはかなり親和性が高いです。 声というのは目に見えないし空気の振動であるので、「波動」とか「エネルギー」などといったス... -
歌にはなぜストレッチが必要なの?
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 歌は体が楽器です。 楽器というのは置き方が悪い、 また持ち方が悪いと良い音は鳴りません。 多くの人が長年の体の癖や思い込みで その正しい置き... -
歌うための姿勢ってなんだ?
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 歌のためには良い姿勢が大事だよ! 歌い手として活動する人なら 一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? なぜ歌うときに姿勢が大事なのか... -
歌は癒しである
私の周囲では話題になってるアレサ・フランクリンの映画「アメイジング・グレイス」を見てきました。 https://gaga.ne.jp/amazing-grace/ 何度も繰り返して聴いた曲達が鮮やかな映像で蘇っています。 アレサの魂の叫びが空間を震わせて、 そこにいる人たち... -
自分のキーが、音域が、わからない!
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 自分のキーがわからない 自分の音域がわからない よく聞くお悩みなんですけれど これの多くはただ「やってないだけ」。 チェックをすればすぐわか... -
「歌が下手」を棚卸しする!
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 「自分歌が下手なんで」 ボイストレーナーという仕事柄のせいか 初対面で会うなり、そう宣言をされること、 結構よくがあります(笑)。 音楽を聞... -
「歌」ではなくそもそもの「声」の問題
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 「もともと歌が下手なんです」 「小さい頃からずっと音痴で」 と、初回のカウンセリングで 打ち明けてくれる方がいます。 かなり多くの人が漠然と... -
ボイトレの効果が出やすい自主練・・・の盲点
こんにちは 東京 新宿目黒・ボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 コロナもあってボイトレに通えず自宅で練習するしかない、という方もいるこの頃。。 皆さんは自主練していますか? してるならどれくらいの頻度で練習し...