Column– category –
-
声が通らない原因と2つの改善方法〜もっと通る声で歌って相手に届かせよう〜
大人のボイトレをしてるみなさんで、かなりよく耳にするお悩みが「声が通らない」というものです。 音程が安定するとか、息が続くとかの基礎がある程度整うと、次に行き着くのがここってことがめちゃ多い。 それは、声そのものなので、歌ってる時だけでは... -
大人のボイトレ三大お悩みとその解決方法〜「高い声が出ない」以外にもある40・50代以上の方が陥りやすい声と歌の悩みを一つずつチェック!
東京新宿・目黒区・オンラインとレッスンをしてます大人のボイトレ教室のフェルナンデスユウコです。 私は普段から「大人のボイトレ」として40代以降の方々を中心にレッスンをしてます。 圧倒的に50代、そして60代で占められてまして、その歳ごろの方々の... -
ボイトレにストレッチが不可欠な3つの理由
東京新宿・目黒区・オンラインとレッスンをしてます大人のボイトレ教室のフェルナンデスユウコです。歌やボイトレにはストレッチがマスト、、とはよく聞くことですが、それがなぜかを考えたことありますか・・?フリーな記事にてアメブロで書きました! 歌... -
ゴスペルクワイヤーで歌う人がボイトレをするべき3つの理由
東京新宿・目黒区・オンラインとレッスンをしてます大人のボイトレ教室のフェルナンデスユウコです。 コロナ渦でかなり苦しい状況だったゴスペルグループ界隈、すこしずつ活動が戻ってきているようです。 私達をいつもエネルギーで満たし勇気をくれるゴス... -
2022紅白の歌うまNO1は誰?!
新宿、目黒で大人のボイトレ教室やってます、ボイストレーナーのフェルナンデスユウコです。 すでに2023年も10日過ぎましたが、今日は2022年終わりの紅白歌合戦で誰が一番うまかったか! を完全に主観で「何様〜?!」感100パーセントにてお届けしたいと思... -
声が枯れやすい・痛めやすい人のライブ前の喉ケア
もうだいぶたってしまいましたが、5月17日、久しぶりのソロライブが終わりました。 私は、声を仕事にしてる割に,めちゃ繊細でメンテナンスが欠かせない楽器の持ち主です。 今回もいろんなケアをしてライブに臨んだので、同じような状況にある人の役に少し... -
2021年歌が劇的に変わった人の共通点
一昨日2021年のすべてのレッスンが終了しました。 コロナ禍と感染対策は続いているものの、振り返ってみたら教室の発表会イベントは小さいながらも開催できました。 また、おかげさまでオンラインレッスンの進め方も進化や工夫が生まれて、「リアルのレッ... -
歌と声&スピリチュアルの微妙な関係・注意するポイント3つ
こんにちは 大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 歌とスピリチュアル的なサービスはかなり親和性が高いです。 声というのは目に見えないし空気の振動であるので、「波動」とか「エネルギー」などといったス... -
歌にはなぜストレッチが必要なの?
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 歌は体が楽器です。 楽器というのは置き方が悪い、 また持ち方が悪いと良い音は鳴りません。 多くの人が長年の体の癖や思い込みで その正しい置き... -
歌うための姿勢ってなんだ?
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 歌のためには良い姿勢が大事だよ! 歌い手として活動する人なら 一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? なぜ歌うときに姿勢が大事なのか...