こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。
なんか違うんだよね
表現力をもっとさあ
気持ちが見えないなあ
20代前半の歌を始めた頃の私が
デモを聞いてもらったり
発表会やカラオケなどで
耳の肥えた大人に歌を聞いもらった時
よく言われていた言葉達です。
なんかってなんだよ!
もっと具体的に言ってよ!
いつもそう思ってむしゃくしゃしてました。
音程やピッチはむしろ良い方なのに
なんか違うと言われちゃう、、
それってなんだったんだろう。。
今となればわかりますが
それは「表現力」。
その一言に尽きるでしょう。
なんでそんなことを思い出したのかと言えば
Twitterで回ってきた
この中学生の歌を聴いたから。
[su_youtube_advanced url=”https://youtu.be/llQSeIgAp_g” width=”540″ height=”420″ rel=”no” theme=”light”]
豊かな表現力です。
表現力ってなんですか?
表現(力)、というのを辞書で調べると
①内面的・精神的・主体的な思想や感情などを,
外面的・客観的な形あるものとして表すこと。
また,その表れた形である表情・身振り・記号・言語など。
②外にあらわれること。外にあらわすこと。
つまりは、
見に見えないものを形あるものに変える力、
内にあるものを外に伝える力です。
一方、歌においての表現力を
具体的に説明するとすれば、
声の音色、明るさや響きはどうか、
どこから息が交じるのか、
ファルセットになるのか、
ビブラートが始まるのか、
出音のスピードや言葉の立ち上がりはどうか、
また強弱やアクセント、がどんなタイミングで
挟まれてるのか、、etc
などがあり、
素晴らしい歌は、
それが不自然さを一つも伴わずに
そこかしこに散りばめられてるのです。
表現力そのもの、つまり書き出す力は
テクニックで鍛えることが
できるものが多いです。
声帯の運動能力を高めたり
呼吸のバランスを取ることが
自分の表現の幅を広げてくれます。
せっかく感動してるのにそんな解説しないでよ〜
って思う方もいるかもしれませんが
表現したい方向けですのであしからず・・・
しかし、それをどんな時に
どういった組み合わせで
どんなタイミングで出すのか、、
それは個人の経験や学びを通して
蓄積されてきた感情や想いによって
オートマティックに選別されてます。
瞬時にして過去に味わった感情を反芻したり
経験を再現することによって
丁寧に選び抜かれて外に現れてます。
絵の具をパレットに乗せてみて
それをどういうふうにキャンバスに
描き込んで行くのか、ということは
自分の中に蓄積されてきたものによるのです。
だからこそ、まだ経験の少ない
中学生がこれだけの表現力を見せることって
素晴らしいなあ、と思います。
しかも、表現力がわざとらしくない。
天性のセンスが有るのかもしれ無いのが一つ。
もう一つは、生まれた時からカラオケが有る世代、
アウトプットする力には長けてるのでしょう。
そして、もう一つあるとすれば、
今の時代は音楽やビデオを
いとも簡単に入手出来る時代です。
長期間何度でも、クオリティを保ちながら
そしてどこにいても再現できるので
プロの歌を研究しやすい、というのがあります。
私が夢中でベストテンを見てた頃は、
ビデオはまだ出たばかり、
主には、テレビの前にラジカセを置いて
テープに録音してた時代です。
電話が鳴ったり、ふすまを家族が開けたりすると
キーってなったました(笑)
当時はそのテープを擦り切れる程聴いたけれども
参考にできるクオリティが今とは遥かに違う。
そういったことも関係してるように思います。
この彼女、まだ少し荒削りのところもありますが、
これから年を重ねてさらに魅力を増すだろうと期待をしています!
表現力を付けていくには
さて、冒頭で書いたように
表現力が全く無かった私が
どうやって表現力を付けていったか、、
今思えばとても良い方法を採ってました。
とにかく歌いたい歌の細部を聴き込んでたのです。
いわゆる、「完コピ」を勝手にやっていた。
上述した通り、今やもう環境が整ってるので
なおやりやすいこと。
私が細部の聞き込みをしていた頃は、
まだCD 時代だったものの、
それでも何度も繰り返し聞いて
表現力のエッセンスを自然と
取り入れていたのですね。
(もちろん今もやってます。)
同時に、歳を経るごとに
色んな経験を重ねてきたこと、
一度歌を諦めた中で
メンタル的な大きな気付きを経たことが
表現力に大きく関わってると思います。
実際にこの前とこの後では私の歌は全く違います。
だからこそ表現力に終わりはありません
歳をとるということは、
歌にとっての楽器である
身体が老化するということでもあります。
いくらだってトレーニングでアンチエイジングできますけどね。
でもそのかわりに積み重ねてきた経験が
表現力に更に磨きをかけてくれることも
きっとあるはず。
一生精進ですね。