こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子です。
一番身近な友人を思い浮かべてみてください。
仮にAさん。
そのAさんが、どんな見かけでどんな雰囲気でどんな人なのかを、ということを、別のグループのBさんに紹介しようとする場合、どんな説明をしますか?
・・・・
その中に、「声」や「話し方」に関する描写や説明はなかったでしょうか。
声はあなたそのものです
声。
それは具体的な形や影があるわけではなく、
私達の目に見えるものではありません。
そのせいか非常に疎かにされてしまいがちなものです。
でもあなたのその時の印象を決めるものです。
こういった経験はありませんか?
電話口で、顔を見ていないにも関わらず相手が元気が無いことがわかった、とか、
また、名前を名乗る前に「もしもし」だけで『あ、◯◯ちゃん?』と、自分だと認識されたことであるとか、
テレビのアナウンサーの名前は覚えていないけれど声だけは記憶に残っているとか・・・
そういったこと、きっとあるはずです。
つまりは、声はあなたの個性であるし、その時の気持ちも現れてしまい、あなたの印象を決定づけます。
[clink url=”https://voiceandsoul.me/column046/”]
声に個性が現れて、そしてその時の気持ちさえも顕になってしまうのであれば、なんとか声をコントロールして自分の思い通りのイメージを確保したいと思うのは当然のことです。
では、元気で仕事がバリバリできる有能なビジネスマンとして見られたい!そう思ったとしたら、
どうやって声を出したいと思いますか?
ハキハキとしてハリがある声、元気が良い声、でしょうか?やってみてください。
・・・いかがでしょう?
多くの人が、せいぜい大きな声を出す、位しかできません。
あとは、ゆっくり喋る、、といったところでしょうか。
しかし声の大きさだけを意識していると、身体や声帯に力が入って喉が痛くなるようなことに陥りかねません。
また、多くの人は「大きい声」を出そうとすると
息をたくさん吐いてしまい、呼吸のバランスが崩れてきて声がまとまりません。
また、信用されるような落ち着いた声を出したい、そう思って低めのトーンで話したつもりでもただただ小さな声で聞こえにくくなってしまうこともあるようです。
どちらもビジネスマンの方々から伺った声のお悩みです。
つまり、やみくもに「声をよくしよう」など思ってトライしても、逆効果になってしまうこともあるのです。
声の持つ力を理解する
発声を行う器官は「声帯」です。
でもこの声帯は消耗品。丈夫なつくりをしていますが代替え品はありません。
自分自身の印象を非常に大きく左右するものなのですが、多くの人がこのことをあまり理解しておりません。
声を良くしたい、話す印象をよくしたい、そう思ったらまずやるべきことは、
声の持つ影響力を理解すること。
そして声帯は消耗品であり代わりが効かないものと認識すること。
自分の声や話し方、歌の印象を周りの人に聞いてみてください。
できることなら良い状態の時と、風邪をひいたりした時両方の印象がわかるとよいです。
そして、自分でも録音をして聞いてみて、その印象をできるだけ客観的に説明してみましょう。
実際録音した声は自分で聞くと違和感がありますが、これが普通に周りの人が認識してる自分の声です。
また、有名人の声を聞いてその描写をしてみるのもあり。
声が、個人の印象をかなりの部分で担っていることに気がつくはず。
さあ、じゃあここで、どんな印象を与えたいのか、どんな良い声になりたいのか、考えてみてください。
話はそこからです。