Column– category –
-
喉を痛めやすい人の特徴と、喉に負担をかけない歌い方・話し方・喉ケア
こんにちは 大人のためのボイトレフェルナンデスユウコ(@fernandesyuko)です。 歌や喋りなどで声をよく使うのに、喉をよく痛めたり枯らしたりしている人は意外なほど多いです。 実は私自身が喉を痛めやすいタイプでいつも困ってました。 でも、経験を積... -
歌が上達しない人の4つの特徴
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子です。 真面目に練習をしてるのに中々上達しない方という方は一定数いらっしゃいます。 何年も練習を続けていたのになかなか上達しない。しっかりボイトレにも通い自主練も... -
表現するために知っておきたい声の正体
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子です。 伝達ツールとして誰もが使う「声」ですが、目に見えないせいか、その正体はぼんやりしています。大事にされることもありません。こんなに重要な役割を持っているのに... -
響く声、通る声を出すときの盲点
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 ボイトレのアンケートをお願いすると 決まってお悩みの上位にあるのが 声が響かないというもの。 さてでもそもそも響く声ってなんでしょうね。 響... -
楽しい歌のてほどき@大槌町
楽しい歌の手ほどき。 なんだかワクワクするネーミングですよね。 これは、今月2回目の訪問となった、岩手県大槌町の高齢者の方々集い。 楽しく歌を教えてほしい、という依頼を受けて伺ったのですが、ある参加者の方が手書きで作って書いてくださったチラ... -
歌ってて息が続かない原因と練習方法
こんにちは 新宿目黒・オンライン、大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 「もう年で息が続かないわ〜」というセリフ・・・・ 趣味で歌を楽しむ大人のみなさまから時々聞きます。 歳のせいにしてませんか? ... -
外国の歌事情
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 歌の上手い下手や表現力に 国民的な環境要因というものは 多大に影響してると感じるこの頃。 外資系企業の社員を務めていたし 夫は南米はブラジル... -
ライブや人前で緊張ほぐす5つの対策
こんにちは 大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 ステージの本番前の緊張、ありますよね。当然です。 大勢の人の前で歌ったり喋ったりするのに緊張を全くしない人はほとんどいないはず。 わかります。実は私...