Column– category –
-
カラオケで歌は上達するか
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子です。 ボーカリストとして活動してる人の中には、アンチカラオケ派も一定数います。 逆に「練習はもっぱらカラオケ」という人も。 どっちが正しい、、あるのかな? メリッ... -
ボイトレで◯◯解消
ボイトレの意外な効果 本気でボイトレをすることには、 たくさんの効果があります。 良い声になる、歌が上手になる、といった 本来の目的意外の効果もあるのです。 脳トレにもなるし筋トレもできるし 身体を意識するようになるし どう歌いたいか... -
ボイトレの効果を倍増させる3つのチェック項目
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です ボイトレの効果を眉唾ものに思ってる人は 少なくないのかもしれませんが、 正しい選択をすれば、 結果は独学とは雲泥の差になります。 しかし 「練... -
ブログと歌は同じようなもの
ブログと歌は似てるところがある ブログを書くのは色んな目的があります。 日記や記録だったり、 不特定多数の人へのメッセージだったり等、 一つの自己表現であり、アウトプットです。 歌も同じように自己表現であり、アウトプット。 「誰かの心を動かし... -
ボイトレはまるでマインドフルネス
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 突然ですが、マインドフルネスとボイトレはとっても似ています! マインドフルネスとボイトレが似てるって? そもそもマインドフルネスとは 以前... -
発声の時の自分の癖、気がついてますか?
声や発声の癖、自覚ありますか? みなさん、驚く程知らない様子です。自覚がありません。 レッスンで指摘すると「え?ほんとですか」と驚かれる事が多いです。 例えば、 歌う時の必ず右肩が上がっていたり 音程を首で取って「うんうん」言ってるようになっ... -
音程は正しいはずなのに何か違う・・・
原曲どおりに歌ってるのに何かが違う 当レッスンは最初に身体や呼吸の土台の部分、そして声の種をつくることから少しずつスタートします。どんなに経験がある方でも欠かさずやります。レッスンを進める時に逃してる基礎があってはいけませんからね。必ずや... -
忙しい方へのボイトレ自主練方法
こんにちは 新宿目黒・ボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 働く大人はとっても多忙です。仕事に家事に育児にやることは満載。 ましてや歌の趣味が充実してさらに上を目指そうというかたは、ことさら時間に追われている... -
歌はまさに心技体
歌う目的を思い出せ 人前で歌ってるみなさん。なぜ歌ってるのですか?どういう目的があって歌ってるのでしょうか?気持ちいいから?だったらカラオケでよくないですか?なぜ大勢の人の前でわざわざ緊張するのに歌うのでしょう? 自分の想い... -
歌も仕事も恋愛も、、◯◯力が鍵!
どこにでも生かされる力 さまざまなシーンで私達の持つ力や能力やパワーは「◯◯力」という表現をされます。仕事においてよく問われるのは、 判断力 決断力 なんかはもちろんのこと 統率力とか 企画力とか、 発言力、、なんてもあるのでしょうか。 &n...