声の個性マトリックス&声診断プレゼント LINE登録する

ボイトレ基礎から応用まで向上させる魔法の発声練習〜呼吸や音程からミックスボイスまで〜

こんにちは。大人のボイトレのフェルナンデスユウコです。

50代前後以上の大人で

カラオケを一歩超えて歌が上手くなりたい方々は、

とりあえずうまくなりたい

とか

1曲なんとか歌えるようになりたい、

という人、意外と少ないのですよね。

色々既に経験してきてるからか、

やるならしっかり発声とかやりたい
その上で応用で使えるように歌も練習したい!

という人の方が多いんです。

でも実質問題時間がないのも大人の現状です。

働き盛りで仕事も忙しい
子供の教育に色々手がかかる
同時に親の介護が始まっちゃったり・・・

なかなか自分のためだけに時間が取れない人も多い。

また、やっと時間ができた!といざ練習をやろうとしても

発声練習の例が多すぎて何からやっていいかわからない

って悩みもよく聞きます。

そんな方に、
とりあえずやっておけばOK!
というスーパートレーニングとそのコツをお伝えします!

歌が上手くなりたいのに何もやっていないと、それだけで少し焦りがちになりますが、この練習を自分のものにして、まずこれだけやる!と決めて気持ちだけは前向きにいましょう

目次

ボイトレ基礎から応用まで使える発声トレーニング

そのスーパートレーニングはズバリ

ポルタメント!

ポルタメントは、音をある一点から一点に滑らかに滑らせることです。

音の動きはYouTubeで同じ内容を流してるのでそれを見てくださいね!

文章のが見やすい方は 分くらいをチェックしてまた戻ってきてください。

グリッサンドとも言ったりします。

もともとイタリア語のクラッシック用語。厳密にいうとポルタメントとグリッサンドには違いがあるそうですが、人によってだいぶ解釈が違うそうです。

ポルタメントのすごいことは、規模から応用まで、全てを向上させることができるトレーニングだということ。

①声帯のストレッチと筋トレ
②吐く息のコントロール練習になるから安定したロングトーンの下地も可能
③ミックスボイスの強化になる
④ピッチの安定にも繋がる
⑤ウォーミングアップもできる
⑥歌のテクにも使われてるので表現力アップにも一役買う

こんなパーフェクトなトレーニングはなかなかありません。

なんでこんなふうに様々な要素を持っているかというと、

①声帯をバランスよくくまなく動かせるので声帯そのものの柔軟性や筋力アップにつながります。筋トレとストレッチを同時にやっているような感じです。

②吐く息が強すぎたり弱すぎたりしてバランスが悪くてもポルタメントはできません。


呼吸のコントロールのエクササイズでもあるんです。安定したロングトーンなどはこの吐く息のコントロールがマスト、息を出しすぎないことが肝心です。


③滑らかに音と音の間を滑らせる練習になるので、地声から裏声にわかりやすく切り替わってしまう音域で集中してポルタメントすることは、地声と裏声をつなぐ練習になります。


④音程を安定させるときに力を入れてしまう人にも良い練習になります。音程は力を入れて安定させるものではなく、力を抜いて声帯にお任せするもの。


そうすることでピッチの安定に繋がるんですね、その力を抜いていく練習にもなります。力をぎゅっといれていると滑らかなポルタメントはできません。


⑤このポルタメントをハミングでやればもうそれだけでウォーミングアップになります。



⑥の歌の表現としてポルタメントが使われてるものは多いので,その練習にもなります。

こんなふうに発声の基礎から応用までが詰まってる(①〜⑤)上に、歌の表現力としても(⑥)がポルタメントが使われているのは多いのでその練習にもなります。

ポルタメントの基礎の練習

※これ以下はYoutube動画でのチェックをおすすめします!

さらっとYouTube動画の中でもやっていますが、初めてやる人はなかなかすぐスムースにいきません。

今うまくできなくても焦らないでくださいね。

ポルタメントは音を「孤」を描くように滑らせていくのがポイントなのですが、これが「滑り台」のように斜めにまっすぐ滑らせたり、「階段」のようにつまづいてしまったりすることが多いのです。

yuko

上手くできない人は指を使うこと!

指で声に合わせて滑らかに弧を描きながらポルタメントをしてみましょう。少し簡単になってくるはずです。

最初は音程に合わせて綺麗にやる必要などはありません。

雑な感じでOK!サイレンが鳴るような適当な音程での波を作ってみてください。

それでなんとなくできるようになったら、その後に

キーはどこでもいいので音を合わせて5度の「ドレミファソ」をポルタメントで。

最初の「ド」に当たる音と「ソ」に当たる音を一度確認するのがベター

そのふたつの音を孤で繋げるように出してみましょう!

5度の「ドレミファソ」が終わったら「ドレミ」の3度でやってみる。

幅が狭い3度の方がより難しく感じると思います。狭い中で弧を描かないといけませんのでね。簡単な方からトライしていきましょう。

yuko

3度とか5度とかなんですのん?って人はLINEの方で質問してね!

どうしてもうまくいかない時は、ポルタメントで上がる時は、文句をいう時に使う「え〜⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️」を。下がる時は感心する時の「ほぉ〜⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️」をしてみてください!

顔が動かないように注意しましょう!

歌舞伎のように弧を描くのに合わせて顔がぐるんと動いちゃう人(笑)もいるし、顎が上下して声が鼻声に変わっていっちゃう人もいます。気をつけましょう。

歌の表現力としてのポルタメント

先ほど、ポルタメントは歌の表現としてもかなり使われているとお伝えしました。

幅が広いものから狭いものまで、本当にたくさんの曲で使われているなんですが、一つ例を出しますね。

例えば藤井風の「帰ろう」の歌詞にこんな素晴らしいものがあります。

与えられるものこそ与えられたもの
ありがとうって胸を張ろう

ここの前半、めっちゃポルタメントが使われているんですね。

あたえられ〜るも〜のこ〜そ
あ〜たえ〜ぇられたもの

ここ、ポルタメントしないで歌ったら全然違うんです!

※是非YouTubeの方、チェックください。

ポルタメントはとても印象的で耳に残るところですし、曲の世界観を表してるところでもよく使われます。

この「帰ろう」でもきっと、本人が大切にして伝えたいところだだと思います。

それゆえ(無意識かもしれませんが)他とは違う印象的なフレーズを積極的に入れてるんだろうなあと。

「ここ」っていう歌詞のところでポルタメントが使われてるとこはたくさんあるので、自分のものにしていきたいんです。

自分が歌ってる曲や好きな曲でこれポルタメント入ってるかなってきいてみてください。

ポルタメント発声がウォーミングアップにもなる

このポルタメントをウォーミンウアップ的に使うこともできます。

①ハミングでポルタメントをしましょう

ハミングはウォーミングアップとして最適、喉への負担も少なく鼻腔の響きも感じられる声出しです。

ハミングでポルタメントすれば緩やかなストレッチになります。私もリハ前などしっかり発声する時間がない時は2、3分このハミングポルタメントをして整えること多いです。

やらないよりずっと声が出しやすくなります。

ーーーー

このように多岐にわたって自分の発声と歌の力を向上させてくれるポルタメント。

ポルタメントだけはやろう!と思うと、少しボイトレや発声練習のハードルも下がるのではないでしょうか?

発声の自由度を高めてもっと気持ちよく歌うためにも、かっこよく歌うためにも是非これだけはやっていきましょう!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる