Column– category –
-
良い歌には豊富な恋愛経験が不可欠なのか?!
芸のためなら〜女房も泣かす〜?!とは、 昭和の演歌の話だけなのでしょうか?笑 まあ、この歌が、自分の色恋のために女房を泣かせてばかりいたのかは定かではありませんがね。やはり誰もが思うのではないでしょうか?良い歌、素晴らしい恋の歌を歌... -
喋る仕事の人にもオススメの声のトレーニング
声は自分の意図や思いを誤解なく過不足なくまっすぐ相手に伝えられるものなのに、どうも軽視されているようです。 正しい使い方を学ばない、ケアをしない。 目が悪くなったらメガネがあるかもしれませんし、耳が悪くなれば補聴器がサポートしてくれるかも... -
声だけが持つ人を動かす力
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子です。 目をつぶって想像してみてくださいな。 ものすごいイケメンが話しかけてきたけどその声がすっとんきょ―に高かったら? とてもタイプとは言えない人でも、声がよく響... -
発声の基礎にはまず知識と理論
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子(@fernandesyuko)です。 歌いたい!本格的に歌が上手になりたい! どんな理由があるにせよ、 今の自分の歌を変えていきたい方が ボイトレ教室の門を叩きます。 声や歌とい... -
声の印象はあなたそのものです
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子です。 一番身近な友人を思い浮かべてみてください。 仮にAさん。 そのAさんが、どんな見かけでどんな雰囲気でどんな人なのかを、ということを、別のグループのBさんに紹介... -
「自分らしさ」はいらない
自分らしさとは、、、結果論である。 なかなか挑発的なタイトルですが、中身はとっても暖かく優しい。 著者の松浦弥太郎さんは 雑誌「暮しの手帖」の編集長もされてたことがあったそうで、 朝ドラの「トト姉ちゃん」を欠かさず見てた私は、 本を読まずして... -
ボイトレはコツコツ派と勢い派のどちらが有利?
スパルタボイトレに見えてる?当レッスンですが、実に様々な方が通ってくれています。(スパルタではありません♪) 先日もレッスンで、とある生徒さんに「どんな人がレッスンに来てるのですか?」と聞かれました。 よくよく考えると、ウチはほんっとに生徒... -
ビジネスシーンで求められる声
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子です。 声はどこから出るか知ってますか? どういう仕組で声はでるのかわかりますか? 残念ながら私達はこういったことを学校で学んできてはいません。 耳や目のしくみって... -
楽に楽しく歌うポイントを知ろう!
こんにちは 東京新宿・大人のためのボイトレ教室Harmoniaのフェルナンデス由布子です。 歌って本来は気持ちよくて楽しいもの。 でも高揚感に任せて見ないふりをしていませんか? 実はものすごく体が疲れていることを。。。 歌うと身体が疲れてくる 歌って... -
「ありのまま」「あるがまま」の取り違い
ありのまま、あるがまま、本当にそれ? ありのまま、あるがままを取り違えて 見当違いの方向に進んでる人を 時々SNSなどで見かけます。 周りに迷惑をかけてあとで後悔した、 という人も聞いたことがあります。 あなたはそのままで素晴らしい あなた...